あすなろニュース 平成21年2月号

講演会に参加

日時
2月15日(日)10時〜12時
場所
牛久市総合福祉センター
参加者
5名
演題
「自閉症や知的障害がある子どもとのコミュニケーションのポイント」
講師
坂井 聡先生(香川大学教育学部准教授)

※レスパイトサービスの支援者と利用者の母親5名で参加しました。概要を記載します。

支援するとはどういうことか

従来の自立観

最近の障害に対する概念

「社会へ参加」することによって、「個人レベルの活動」が影響を受けたり、「心身の機能と構造」が影響を受けたりすることがあること。例えば、就労という形で社会参加できたとします。

そうすると、個人レベルの活動としては、与えられた仕事に従事し給料を得ることができるようになり、自分で得た給料を使うことで自信ややる気が芽生えることにつながり、その結果、心身の機能に何らかの影響を与えることになるという考え方。

訓練と支援をバランスよく組み合わせることが必要。

自己決定すること

視覚的な支援をしてみる

エコラリア(反響言語)が出た時どのように考えたら良いか

その他

等々考えさせられることが多々あり大変参考になりました。

茨城NPOフォーラム2009に参加

日時
2月17日(火)13時〜17時
場所
カスミつくばセンター
主催
茨城県経営者協会・他
テーマ
SR時代のNPOと企業の連携
基調講演
「CSRと社会貢献の違いとは NPOと企業の新たな関係づくり」
講師
田村 太郎氏(ダイバーシティ研究所代表)

これまでの「企業の社会貢献活動」は本業の利益の一部を還元する活動ですが、「CSR(企業の社会的責任)活動」は本業そのもののプロセスを変えていく活動です。

グローバル企業と同じレベルの取り組みが、地方の中小企業にも求められます。

会社単独で「点」で取り組むCSRから、NPOなど地域の多様な担い手とともに「面」で取り組むCSRへ視点を広げることで、自社だけではなく地域の価値向上につなげまよう。

分科会1に参加 (マインドを高めよう〜発想を変えればできる)

野老真理子さん(大里総合管理株社長)

不動産取引や管理、建築関係の業務を行っている会社だが、社員一人ひとりが、地域に役立つことを企画し、年間に90を超える貢献活動を実施、会社を地域住民の交流・学童保育の場として開放し、子連れ出勤も可能という「地域にも社員にもやさしい経営」を実践している。

各種のクリーン活動やイベントを計画実践し、表には各種の案内、裏には不動産物件を記載したチラシを毎月発行し配っている。

中島晃士郎さん(NPO法人エイエスピー)

日常生活に困っている障害児者、高齢者、独居老人などの文化的な生活と社会活動への参加と自立支援を行いながら、福祉移動サービス、福祉巡回活動などを通じて、地域の高齢者の働く場所を創設し提供している。

いつでも、だれでも、どこへでもをモットーに、訪問介護、移送サービス、エイエスピー警備を運営。

移送サービスについては、「自家用有償旅客輸送者登録証」を関東運輸局より取得し実施している。

第8回定例会開催

日時
2月19日(木)10時〜12時半
場所
あすなろ集会所
参加者
7名

今月の話題

  1. 農耕地確保について
    • 市所有地の借用についての要望書まとまる。来月市に提出しお願いする予定です。
  2. 講演会・フォーラムの概要説明。
  3. 学童保育と移動支援の要望について
    • 4月より大野原児童館で学童保育が開始され希望者がいるが、移動支援が無く困っているとのこと。
    • デマンドタクシーの利用は可能なのか市と話し合うこととする。
    • ただ、年齢制限があり(小学3年まで)それ以上の人は行き場が無いこと、NPOあすなろ会のレスパイトは年齢制限が無いことからPRすれば利用者が増えるのでは。

今後の予定

第9回定例会開催

日時
3月16日(月)10時〜12時
場所
あすなろ集会所

ウォークラリーの案内

日時
3月7日(土)9時半〜12時
主催
ハッチ
参加費
300円
集合場所
武道館研修室 ※水分補給は各自で ※歩きやすい服装と寒さよけコートの用意も

ふれ愛ミニスポーツ大会の案内

日時
3月29日(日)9時〜15時半
場所
神栖市体育館
参加費
300円
申込締切
3月19日 ボランティアセンター又は鶴谷まで

第11回茨城県ゆうあいスポーツ大会の案内

種目
レクリエーション競技又は陸上競技
開催日
5月24日
予備日
5月31日
申込締切
3月5日

手をつなぐ育成会第2回研修会の案内

日時
3月13日(月)10時半〜12時半
場所
高萩市
講演内容
障害者虐待防止法について
申込締切
3月9日 鶴谷まで

機関誌「手をつなぐ」の購読について

申込締切
3月9日 鶴谷まで

※会から購読料の補助をしますので、新規の方も是非購読して下さい!!

画面のトップへ戻る