あすなろニュース 令和7年9月号

秋と言えば、月見?

でも中秋の名月は、今年は、10月6日です。

残暑でまだ秋の到来は、先になりそうですが、のんびりと秋の味覚を楽しみながら、待ちましょう。

リサイクルプラザの近況

8月5日に鹿島特別支援学校より、先生方による神栖市第一リサイクルプラザの視察が行われました。

午前中に16人、午後から16人と多人数の訪問でしたが、リサイクルプラザ所長の全面的なご協力により、無事に視察を終えることができました。

さて、今年の夏は、とにかく、暑い!プラザの皆んなは、熱中症予防対策を実施しながら、元気に頑張っています。

あすなろ会 定例会開催

【日時】
令和7年8月4日(月) 13:15〜
【場所】
ボランティアセンター交流サロン
【参加者】
5名

【今月の話題】

1.余暇活動について

  1. ボウリング体験会(7月27日)の反省   
    • 受付場所の事前確認と打合せを行った方が良かった。
    • 電卓など集金対応ができるものを用意すると良かった。
  2. ボッチャ大会(8月17日)について
    • チーム分け、対戦方法、参加賞など検討する。
  3. 日帰り旅行(10月19日)について
    • 予約施設への時間変更は、10月初旬にFAXする。
    • 参加者の人数について、数名の調整を行う。
  4.  
  5. 語ろう会について
    • 参加者の募集の掲載→あすなろニュース9月号

語ろう会のお知らせ

日 時
11月28日(金)10時〜12時
場 所
神栖市保健・福祉会館 本館2階 研修室
申込み先
あすなろ会メールinfo@npoasunarokai.org
申込み期限
10月31日(金)
【内容】
障害基礎年金について(主に20歳前傷病、知的障害)・・・ 国保年金課
神栖市基幹相談支援センターについて・・・ 障がい福祉課
アンガーマネジメントについて・・・ 健康増進課
親心の記録 R 作成について

茨城県手をつなぐ育成会からのお知らせ

令和7年9月1日から障害者差別解消法の「つなぐ窓口」が機能強化されました。

「つなぐ窓口」とは・・・障害者差別解消法を所管する障害者差別解消法に関して、的確に質問に回答すること及び障害を理由とする差別等に関する相談を自治体・各府省庁等の適切な相談窓口に円滑につなげるための調整・取次を行うことを目的に「つなぐ窓口」を設置しました。

【内閣府の解説ページ】
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_tsunagu.html
【相談方法】
電話相談:0120-262-701
メール相談:info@mail.sabekai-tsunagu.go.jp
令和7年9月1日からの機能強化「つなぐ窓口」の専用ページを開設
専用ページURL :https://sabekai-tsunagu.go.jp/

あすなろ会 ボッチャ体験会 8月17日(日)開催報告!

指導員に4名の方に来ていただきました。

参加者は、15名で、1チーム3人の5チームに分かれて、総当たりとしました。チームごとにチーム名を考えてもらったので、面白いチーム名が並びました。

勝負は、接戦で、2位から4位は、得失点差で、順位が決まりました。

集合写真!ボールを持って、ミッキーマウスポーズ,ボールを投げるポーズも撮ったけど…失敗(>_<)
優勝おめでとう!文句なしの全勝優勝でした。チームを代表して、賞品を受け取りました。
3チームが2勝2敗の中、得失点差で2位になりました。おめでとう!
優勝を目指したけど、惜しくも3位。練習して、次こそ優勝だ!!おめでとう!
真剣にジャックボールめがけて、エイッ!! 得点は、何点になったかな?審判と確認中

【みんなの感想】

とても楽しくみなさん試合ができました。

画面のトップへ戻る