障害福祉計画に対するアンケート調査結果について

平成18年11月22日集約

要望事項の集約

1. 生活の場(住まいの場)について

将来、施設入所希望が43%、兄弟・親戚等が39%、GH・ケアホーム希望者が29%となっています。未だ決めかねており、複数に記入した人も多くいます。

今後は、地域福祉の流れ(原則的に新規に施設は作らない)や、施設入所者は障害程度区分4以上になったこと等から、GH・ケアホーム希望者が多くなると予想されます。

一方、障害者自立支援法ではGH・ケアホームへの補助金が減少され経営が厳しくなっています。

又、利用者の1割負担により、収入の少ない人は障害年金だけでは利用し難い状況にあります。

要望事項

2. 日中活動の場について

要望事項

(リサイクルプラザ以外に障害者が安心・安全に働け、収入が得られる場所を要望する人も多い)

3. 家族支援体制について

※親の介護疲れに対するショートステイ及び日中一時支援(預かり)について

下記、日中一時支援事業の項で

4. 市町村が実施する「地域生活支援事業」について

※障害福祉計画と地域生活支援事業に対する取り組みについて(滋賀県湖南市の例)

障害福祉計画の要点は、その実効性の確保にある。福祉サービスの大部分を担う社会福祉法人などの民間事業者が、事業拡大の意欲を持つことが出来るか否かが数値目標達成のポイントになる。

湖南市では、「障がい者いきいき条例」を「地域福祉計画」に盛り込む。(財源の確保を明確に規定する)

地域生活支援事業をよりよい制度に発展させる必要があるので、限られた財源を効率的に活用し、必要な人に的確に届く効果的な制度にするために、当事者と行政が「協働」して育てることが重要。

障がい者いきいき条例」に「障害者並びに障害者の家族及び保護者は、社会の一員として自立に努めるものとする」という条文を入れる。

1. 相談支援事業

相談支援体制については、「地域自立支援協議会」を中核にしつつ、地域の実情に応じ、適切な形で整備を進めることが適当である。とされています。

要望事項

2. 移動支援事業

支援費制度
障害者自立支援法
移動介護
行動援護(障害程度区分で「3」以上、且つ・・・)
ガイドヘルプサービス
移動支援(上記以外の方) となっていますが具体的には

3. その他の事業

日中一時支援事業

利用希望者は45%、?利用日:平日は16%、休日は36%

要望事項

近隣でのショートステイの利用先
敬愛園、鹿島育成園、鹿島更生園援護寮、中台育心園、等
日中一時支援(預かり)の利用先
潮風の郷、鹿島育成園、鹿島更生園援護寮、北総育成園、等
レスパイト(学童保育)の利用先
NPO法人あすなろ会

2) 社会参加促進事業

余暇活動等の社会参加については58%の人が希望している。

アンケートでは次のような要望事項がありました。

要望事項

5.その他全般

要望事項

画面のトップへ戻る