あすなろニュース 平成20年8月号

茨城県手をつなぐ育成会 第1回研修会に参加

日時
8月29日(金)10時〜12時
場所
茨城県総合福祉会館
講演
千葉県における障害者差別をなくすための取り組み

障害のある人もない人もともに暮らしやすい千葉県づくり条例 制定後の取り組みを中心に

講師
横山 正博氏(千葉県健康福祉部障害福祉課障害者計画推進室長)

条例制定の背景

国連 障害者権利条約の骨子(H18年12月、国連総会で採択)

千葉県障害者地域生活づくり宣言(2)

4つの主要施策

  1. 障害の重い人でも地域で暮らせるよう、重度・重複障害者や医療ケアの必要な障害者が利用出来るグループホームの創設を検討し、グループホームを支援する支援ワーカーを配置します。
  2. 「障害者就業支援キャリアセンター」を充実し、一人でも多くの障害者が、その人に合った職に就けるよう支援します。
  3. 誰でもいつでも、福祉サービスの利用や権利侵害等について相談できる「中核地域支援センター」を立ち上げ、様々な社会資源の結び付けを強め、地域の力を総動員して障害者の生活を支えます。
  4. 障害者の権利を守るため、国に障害者差別禁止法の制定を働きかけるとともに、千葉県独自の条例の制定を全国のトップを切って検討します。

差別に当たると思われる事例の募集

募集期間
H16年9月〜12月
応募結果
769件

障害者差別をなくすための研究会 3回開催

条例づくりのタウンミーティング 県内30箇所以上で開催され、3,000人以上の県民が参加。

条例の概要

募集事例からわかること

差別解消のための3つの仕組み

「差別」の定義

障害のある人の生活は、ちょっとした配慮や工夫で暮らしにくさは大きく改善

合理的な配慮に基づく措置とは・・・

市川市医師会
医師、看護師らが障害者への理解を深めるためのマニュアルを作成
千葉薬品
知的障害者が買い物をしやすい売り場づくり
県歯科医師会
障害者を受け入れる診療機関のリスト化 等
バリアフリーまつど市民会議
バリアフリー点検マニュアル作成、ノウハウ普及
市川市手をつなぐ親の会
自閉症や知的障害のある人の医療に関するセミナー開催

※通常要望書に対して行政は出来ない理由を考えるが、堂本知事は

  1. 障害者のための地域づくりを宣言したこと、
  2. 作った後は民間の人がフォローすることの指示、
  3. 様々な人・団体が参画するので共通の課題にするよう指示からスタートしたこと。

研究会の議論を踏まえた条例案が県議会で「継続審議」、次は撤回せざるを得なくなったこと、この間県内各地で障害者本人や親の会主催の勉強会が開催され徐々に議員さんを賛成に導いたこと、当初は自己主張が強かった障害者団体も相手の立場も考えるようになったこと等、条例成立まで苦難の連続であったなと思うと共に、私たちはどう取り組んだら良いか考えさせられました。

第1回ボーリング大会開催

日時
8月24日(日)10時半スタート
場所
トーホーボール
主催
NPO法人あすなろ会
協力
ハッチ
参加者
30名

子供たちは殆んどバンジーレーンでの投球でしたが、クッションを利用してのストライク・スペアにも大はしゃぎ。皆さんがんばりました。

レスパイトサービスの近況

今後の予定

第4回定例会の案内

日時
9月10日(水)10時から
場所
あすなろ集会所

第2回グランドゴルフ大会の案内

日時
9月20日(土)9時半〜12時(雨天の場合は武道館で別メニューを実施)
場所
神栖市陸上競技場(消防署裏)
参加費
200円
申込締切
9月16日(鶴谷まで)
主催
ハッチ
共催
ボランティア連絡協議会、NPO法人あすなろ会

画面のトップへ戻る